カメラ散歩

カメラ散歩

雨引観音に大宝八幡宮も!茨城県の桜川市と下妻市を楽しむ1日モデルプラン

雨引観音に紫陽花を見に行きたいと思ったのがきっかけで、周辺の観光スポットを調べはじめましたが、我ながらかなり楽しめたプランになったので、モデルプランとして残しておきます。
カメラ散歩

大宝八幡宮で風鈴を奉納してきました!

大宝八幡宮の風鈴祭りは、奉納の期間、展示期間、返却期間がはっきり分かれています。 奉納の期間に訪れると、風鈴ひとつにつき200円で、風鈴本体と短冊への絵付けや願い事のかき込みができます。奉納された風鈴は展示期間に境内に展示され、返却期間に再度訪れると、自分が奉納した風鈴を受け取ることができます。 私は今回、奉納の期間に訪れたので、どんな感じだっかメモしておきます。
カメラ散歩

2022年雨引観音の水中華(紫陽花を浮かべた池)の実施状況とアクセス、混雑状況

あじさい祭が開催されている雨引観音(雨引山楽法寺)に行ってきましたので、2022年の水中華(紫陽花を浮かべた池)実施状況やアクセス、混雑状況をまとめておきます。
カメラ散歩

鎌倉(北鎌倉)の紫陽花の名所4箇所をめぐるお散歩半日モデルコース

北鎌倉駅からぐるっと紫陽花の名所をまわるお散歩モデルコースです。公共の交通機関ではあまり効率的に回れなかったため、北鎌倉の街を歩いて回ることにしました。それぞれの目的地の間の距離はそこまで長くないので、紫陽花を見ながらハイキングもできる、ちょうどいいプランになっているかなと思います。
カメラ散歩

デートにも!名古屋のちょっとおしゃれなスポットをめぐるお出かけ 半日モデルプラン

今回は名古屋のちょっとおしゃれで楽しいスポットをめぐる、半日モデルプランのご紹介です。 "The観光"、という感じではないので、ちょっとしたお出かけやデート、新幹線までちょっと時間が余ってしまったなんて時にも参考にしていただけるかなと思います。
カメラ散歩

東京都内の花手水。定期的に実施している神社と寺院一覧&寺社の方に直接伺った開催日程まとめ

東京都内で定期的に花手水を実施している神社や寺院の開催期間をまとめました。 寺社の方に直接お伺いして実施状況を確認したので、かなり正確な情報を集められたかと思います。ご回答いただいた寺社の担当者のみなさま、本当にありがとうございました。もちろん花手水がなくてもお参りをすることに意味はあると思いますが、「せっかく行ってみたけれど花手水が実施されていない期間だった…」とがっかりする人が少しでも減れば嬉しいです。
カメラ散歩

三重県の枝垂れ梅の名所4箇所まとめ。特徴を写真と一緒にご紹介します!

先日、三重県の枝垂れ梅の名所4箇所(なばなの里、かざはやの里、結城神社、鈴鹿の森庭園)を訪れたので、各スポットの特徴を写真と共にご紹介します。各スポットへのアクセス・入場料・梅の状況・梅以外の楽しみポイントを掲載しているので、どこの枝垂れ梅を見に行こうか迷っている人にも役立つ記事になっているかと思います。ちなみに、私のように全部回って撮影したい方は、「三重枝垂れ梅の名所4箇所と笠松河津桜ロードを一気に巡るモデルコース1泊2日」を参考にしていただけると幸いです☺︎
カメラ散歩

河津桜満開の静岡県河津駅フォトスポット10選

一足先に桜を楽しむことができるスポットとして有名な静岡県河津町で見つけたフォトスポットをご紹介します。河津桜が綺麗に、そして可愛く撮影できる場所をピックアップしたので、撮影の参考に見てみていただけると嬉しいです☺︎
カメラ散歩

さくらたい焼きにいちご大福!河津町桜まつりでかわいいスイーツを買える場所

美しい早咲きの桜を見ることができる静岡県河津町ですが、せっかくならかわいいスイーツも楽しみたいですよね。今回は、花も団子も!(笑)ということで、桜まつり開催期間中に川沿いのお店で見つけたかわいい食べ物と、そのお店の場所を紹介します。
カメラ散歩

松田山ハーブガーデンで河津桜と富士山を撮影できるスポット5箇所とおすすめ時間帯

松田山ハーブガーデン(西平畑公園)は、早咲きの桜である河津桜と菜の花の季節にぜひ訪れたいスポットです。 2022年は河津桜の開花が遅れた影響で、3月21日(月・祝)まで「まつだ桜まつり」が延長されることになりました。実際に松田山ハーブガーデンで撮影してきた経験をもとに、桜と富士山を同時に撮影できるフォトスポットや混雑状況を踏まえたおすすめ時間帯について記載しています。
タイトルとURLをコピーしました