カメラ散歩

東京都内の花手水。定期的に実施している神社と寺院一覧&寺社の方に直接伺った開催日程まとめ

東京都内で定期的に花手水を実施している神社や寺院の開催期間をまとめました。 寺社の方に直接お伺いして実施状況を確認したので、かなり正確な情報を集められたかと思います。ご回答いただいた寺社の担当者のみなさま、本当にありがとうございました。もちろん花手水がなくてもお参りをすることに意味はあると思いますが、「せっかく行ってみたけれど花手水が実施されていない期間だった…」とがっかりする人が少しでも減れば嬉しいです。
Uncategorized

高山のおすすめテイクアウトスイーツ6選

高山を旅行した際にいただいた、美味しいテイクアウトスイーツをまとめてみました!どこも高山駅から徒歩で行ける場所ばかりです。夕方のおやつにも、食後にホテルでゆっくりする時にも、ぜひ食べてみてください☺︎
Uncategorized

高山の大人気パン屋さん「トランブルー」のパンを食べてきたので、パンの種類や売り切れ前に購入する方法をメモします!

高山の絶品パン屋さん「トランブルー(TRAIN BLEU) 」に行ってきました。1回目、15:00ごろに訪れた際は、休日だったこともありほとんどのパンが売り切れてしまっていました。食パンをホテルに持って帰ってもなかなか食べるのが難しいので、翌日再チャレンジすることに。翌日、整理券を利用して無事美味しいパンをゲットできたのでメモを残しておきます!
Uncategorized

高山の絶品わらび餅「いわきの早蕨」朝の開店前から並んだ結果と待ち時間

高山の行列必至のわらび餅屋さん「いわき」の「いわきの早蕨」を食べてきました。1回目に訪れた際は、平日にも関わらず売り切れてしまっていました。そして休日の朝、開店前から再チャレンジし、無事わらび餅をゲットできたので待ち時間や並んでいた人数を...
カメラ散歩

カメラを持って出かけたい!東京都内の早咲き桜フォトスポットまとめ

春が待ち遠しくて都内の早咲き桜スポットを調査しているののです。せっかく時間をかけて調べたので、早咲き桜の場所・例年の見頃・特徴が気になっている方のために調査結果を公開することにしました!写真撮影に訪れたい特徴的な場所をピックアップしています。
Uncategorized

土日で秋田をゆっくり楽しむ1泊2日モデルプラン

どこかにビューーンを利用して1泊2日で秋田に行ってきました。12:30ごろに秋田に着いて、15:30には帰路に着くという、仕事に支障をきたさないプランとなっています。そんな時間制約の中でも秋田をしっかり満喫できるプランなので、秋田旅行を考え中の方に参考にしていただけると嬉しいです。
Uncategorized

会いに行ける舞妓さん!秋田美人のあきた舞妓に会いに、松下あきた舞妓劇場に行ってきました

ランチタイムやティータイムに気軽にあきた舞妓さんの芸を見学できると聞いて、松下あきた舞妓劇場に行ってきました!私が参加したのは毎週土曜日に開催されている「昼下がりの部」です。予約方法や料金、場所、体験の流れをメモしておきますね。
旅のTips

どこかにビューーンにも使える!JREポイントのお得な貯め方4選

この記事では、JREポイントを効率よく貯めるお得な方法について解説します。どこかにビューーンのサービスが始まり、1ポイントの価値が何倍にもなったJREポイント。そんなJREポイントをお得に貯める方法を調べたので、コツを4つご紹介します!
カメラ散歩

横浜・川崎クルーズで京浜工業地帯の絶景工場夜景を見てきました!船長さんのトークも◎

京浜工業地帯を船から見学できる工場夜景クルーズに参加してきました!場所や料金、体験の流れ、おすすめ時間、真冬に参加するとどれぐらいの寒さだったかをメモしておきます。周辺に工場設備を構える企業の方が貸切で乗船することもあれば、海外から予約が入ることもあるそうです。
Uncategorized

【JR東日本新幹線運転取りやめレポ】宿泊列車の状況と、どこかにビューーンと紙の切符での乗車時の振替・返金対応まで解説

先日秋田までの新幹線に乗車した際、秋田新幹線管内の停電の影響で盛岡駅で運転取りやめになってしまいました。運休決定後の宿泊列車の状況から、紙の新幹線チケットを購入していた友達と「どこかにビューーン」で乗車していた私それぞれの、振替や返金対応まで、メモしておきたいと思います。
Uncategorized

「どこかにビューーン」を使ってみた!途中下車・途中乗車も可能なお得サービスの、予約方法と注意点を解説

JREポイント6,000ポイントで、JR東日本がおススメする4つの行き先候補駅(新幹線停車駅)の中から、「どこか」1 つの駅への往復チケットが手に入るというサービスです。JAL「どこかにマイル」のJR東日本版、というとわかりやすいでしょうか。「大きな都市に多い空港と違って、マイナーな新幹線駅が目的地になってしまったら観光を楽しめるのかな…?」と不安もありましたが、使ってみるととても使い勝手がよくお得感満載だったのでレポートしてみます!
タイトルとURLをコピーしました